沿革
1897年
明治30年5月1日
| 上平村西赤尾において、安達新左エ門が土木建設業を創業
|
1901年
明治34年9月1日
| 安達彦助、安達組二代目代表となる
|
1928年
昭和3年8月
| 安達彦助、上平村長に就任し道路・開田・林産業の
開発整備をすすめる
|
1935年
昭和10年10月
| 上平村水力電気誘致委員会を結成し、小原発電所の
建設に協力
|
1942年
昭和17年8月
| 安達正行、満州国撫順市に於いて建設業を開設
(南満州鉄道及ぴ撫順市の指定業者)
|
1946年
昭和21年9月1日
| 安達正行が終戦により帰国し、安達組三代目代表となる
|
1950年
昭和25年5月25日
| 安達組として富山県知事登録を受け、事業所を
上平村西赤尾に設置
|
1959年
昭和34年5月13日
| 安達組を安達建設株式会社に社名変更し、本社を
上平村西赤尾町 471 番地に設置
|
1962年
昭和37年7月1日
| 城端町野田 425 の 7 番地に、城端支店を開設
|
1964年
昭和39年6月30日
| 本社を城端町野田425の7番地に移転し支店を
上平村西赤尾町471番地に設置
|
1970年
昭和45年8月10日
| 上平村西赤尾町に、生コンクリートエ場を開設
|
1972年
昭和47年8月5日
| 本社社屋を新築落成
|
1974年
昭和49年4月1日
| 石川県金沢市円光寺 2 丁目 5 番 13 号に、
金沢営業所を開設
|
1975年
昭和50年6月14日
| 安達功、代表取締役に就任
|
1976年
昭和51年6月16日
| 富山県知事登録を変更し、建設大臣許可を受ける
|
1977年
昭和52年4月1日
| 富山市清水町に、富山出張所を開設
|
1977年
昭和52年9月10日
| 上平村下島に、生コンクリートプラントを完成
|
1980年
昭和55年1月17日
| 生コンクリートプラントが、通産省規格認定 (JIS)
工場に指定される
|
1983年
昭和58年3月8日
| 富山市丸の内 1 丁目 8 番 15 号に、富山営業所を開設
|
1984年
昭和59年8月10日
| 上平村下島に、骨材プラントを完成
|
1997年
平成9年5月1日
| 創業100周年を迎える
|
2000年
平成12年10月5日
| 品質保証の国際規格ISO9002を取得
|
2002年
平成14年7月20日
| 富山市舟橋南町4番-2(舟橋ビル1F)に
富山営業所を移転
|
2006年
平成18年3月21日
| 品質保証の国際規格ISO9001に移行
|
2012年
平成24年5月29日
| 安達正彦、代表取締役に就任
|
2014年
平成26年11月10日
| 子育てサポート企業「くるみん」認定
|
2017年
平成29年5月1日
| 創業120周年を迎える
|