建設新報に掲載されました!
2024-01-04
カテゴリ:記 事,お知らせ
注目
2024年1月1日の建設新報に当社のことが掲載されています✨
<記事内容>
安達建設では、一人ひとりがより働きやすい職場を実現するために、情報化施工や年次有給休暇の計画的付与など、さまざまな取り組みを行っており、子育てサポート企業(くるみん)やとやま女性活躍企業にも認定されている。
本紙では、総務部次長の安達望氏に同社での働き方改革などの取り組みについて伺った。
○取り組みのねらい
建設業界は高齢化が進んでおり、災害やインフラに対する需要が多いにも関わらず、働き手が少なくなっていく状況で、若い社員に長く働いてもらうためには、誰もが働きやすい環境を整える必要があると考えた。
プライベートも充実させながら活躍してくれる人に入社してもらいたいという思いで、採用活動などで学生に当社の情報を伝えている。
○働き方改革の取り組み内容
《完全週休二日制、有給休暇の取得促進》
当社は2018年から週休二日制になり、現在は完全週休二日制としており、2023年の年間休日数は121日となっている。
これに加えて計画的に取得できる5日間の有給休暇を年間カレンダーに折込み、取得を推進している。
《情報の共有化で効率化》
最近は、情報化施工やタブレットの活用など、新しい技術を積極的に取り入れ、作業の効率性や工事の安全性に繋げている。
勤怠管理や原価管理については、これまでは紙に書いていた勤務表や日報をパソコンやスマートフォンで入力することで、ペーパーレスになり、集計する時間も短縮できた。
建築や土木の現場では、タブレットやスマートフォンで図面や写真を管理している。本社サーバーにあるデータに現場や自宅からリモートアクセスで繋げることも可能で、離れていても情報が共有できるので、移動時間などの短縮に繋がっている。
○女性が働きやすい職場環境への取り組み
《柔軟に対応できる体制づくり》
女性技術者は現在、平成11年入社の同期40代3名と、20代3名の計6名が在籍している。24年前は女性技術者を雇う会社があまりなかったが、当社では当時から1人の技術者として女性も採用していた。
独身時代は時間的な縛りや急に休むことはなかったが、子どもができてすぐの頃は保育園に預けていてもどうしても休まなければならない場合がある。
その場合には、事務的な作業に回ってもらい、ある程度子どもが大きくなってから、再び現場を担当してもらうことで、長く働いてもらっている。
《子どもの看護休暇を有給に》
当社では子どもの看護休暇を有給とし、予防接種や子どもの体調不良などで急に休みが必要になった時も安心して利用できる。これは、男性、女性社員共に使っている人が多く、「休む時はみんなでカバーしよう」という雰囲気ができている。
看護休暇だけでなく普通の有給に対しても、「休める時に休んで良い」という雰囲気があり、社員からは「休日を有効に活用して自分の時間や家族との時間を大切にするようになり、それが仕事への活力に繋がっている」という声があがっている。
○今後の目標
新しい人を入れることも大事だが、今いる社員に「この会社だから長く続けられる」と思ってもらい、誇りを持って仕事をしてもらうため、さまざまな制度を整えていきたい。
男性、女性に関係なく、社員一人ひとりの得意分野を伸ばしていき、できないことは周りの人でサポートし合える職場環境づくりに今後も取り組んでいく。
<記事内容>
安達建設では、一人ひとりがより働きやすい職場を実現するために、情報化施工や年次有給休暇の計画的付与など、さまざまな取り組みを行っており、子育てサポート企業(くるみん)やとやま女性活躍企業にも認定されている。
本紙では、総務部次長の安達望氏に同社での働き方改革などの取り組みについて伺った。
○取り組みのねらい
建設業界は高齢化が進んでおり、災害やインフラに対する需要が多いにも関わらず、働き手が少なくなっていく状況で、若い社員に長く働いてもらうためには、誰もが働きやすい環境を整える必要があると考えた。
プライベートも充実させながら活躍してくれる人に入社してもらいたいという思いで、採用活動などで学生に当社の情報を伝えている。
○働き方改革の取り組み内容
《完全週休二日制、有給休暇の取得促進》
当社は2018年から週休二日制になり、現在は完全週休二日制としており、2023年の年間休日数は121日となっている。
これに加えて計画的に取得できる5日間の有給休暇を年間カレンダーに折込み、取得を推進している。
《情報の共有化で効率化》
最近は、情報化施工やタブレットの活用など、新しい技術を積極的に取り入れ、作業の効率性や工事の安全性に繋げている。
勤怠管理や原価管理については、これまでは紙に書いていた勤務表や日報をパソコンやスマートフォンで入力することで、ペーパーレスになり、集計する時間も短縮できた。
建築や土木の現場では、タブレットやスマートフォンで図面や写真を管理している。本社サーバーにあるデータに現場や自宅からリモートアクセスで繋げることも可能で、離れていても情報が共有できるので、移動時間などの短縮に繋がっている。
○女性が働きやすい職場環境への取り組み
《柔軟に対応できる体制づくり》
女性技術者は現在、平成11年入社の同期40代3名と、20代3名の計6名が在籍している。24年前は女性技術者を雇う会社があまりなかったが、当社では当時から1人の技術者として女性も採用していた。
独身時代は時間的な縛りや急に休むことはなかったが、子どもができてすぐの頃は保育園に預けていてもどうしても休まなければならない場合がある。
その場合には、事務的な作業に回ってもらい、ある程度子どもが大きくなってから、再び現場を担当してもらうことで、長く働いてもらっている。
《子どもの看護休暇を有給に》
当社では子どもの看護休暇を有給とし、予防接種や子どもの体調不良などで急に休みが必要になった時も安心して利用できる。これは、男性、女性社員共に使っている人が多く、「休む時はみんなでカバーしよう」という雰囲気ができている。
看護休暇だけでなく普通の有給に対しても、「休める時に休んで良い」という雰囲気があり、社員からは「休日を有効に活用して自分の時間や家族との時間を大切にするようになり、それが仕事への活力に繋がっている」という声があがっている。
○今後の目標
新しい人を入れることも大事だが、今いる社員に「この会社だから長く続けられる」と思ってもらい、誇りを持って仕事をしてもらうため、さまざまな制度を整えていきたい。
男性、女性に関係なく、社員一人ひとりの得意分野を伸ばしていき、できないことは周りの人でサポートし合える職場環境づくりに今後も取り組んでいく。

砺波管内農地林務優良工事 良賞を受賞!
2023-12-26
カテゴリ:記 事,お知らせ
注目
2023年12月26日(火)令和4年度の工事を対象とした
砺波管内農地林務優良工事の表彰式が行われました。
この表彰は令和4年度に完成した砺波農林振興センター発注の建設工事において、その成績が優秀であった施工者が受賞されたもので、今年度は県営工事として土地改良部門で2件、治山林道部門で2件の計4件、団体営工事として土地改良部門で2件、治山林道部門で1件の計3件が受賞されました。
当社は団体営工事(南砺市土地改良区)の土地改良部門で下記工事が良賞をいただきました!
2022年5月10日~2023年3月17日に施工した
「県単独農業農村整備事業 池川6号地区水路改修工事」
工事の詳細はコチラ

富山県農林水産部長賞を受賞!
2023-12-22
カテゴリ:記 事,お知らせ
注目
2023年12月21日(木)令和4年度の工事を対象とした富山県建設優良工事の表彰式が行われました。
2022年6月3日~2022年12月26日に施工した
「復旧治山小原渓間工事」が富山県農林水産部長様より表彰を受けました!

~年末年始のお知らせ~
2023-12-21
カテゴリ:お知らせ
重要
平素は格別のご愛顧を賜り、厚くお礼申し上げます。
誠に勝手ながら、以下の期間を冬期休業とさせていただきます。
ご不便をお掛け致しますが、何卒ご理解のほどお願い申し上げます。
【年末年始休業期間】
2023年12月29日(金)~2024年1月3日(水)
2024年1月4日(木)8:00 より営業を開始いたします。
※休業期間中でもHP等からのお問合せは受け付けておりますが、2024年1月4日(木)8:00以降に順次回答をさせていただきます。
本年のご愛顧に感謝を申し上げますと共に、来年も変わらぬお引き立てのほど、よろしくお願い申し上げます。

ゆ~ゆうランド・花椿がリニューアルオープン!!
2023-12-15
カテゴリ:記 事,お知らせ
注目オススメ
南砺市井口にあるゆ~ゆうランド・花椿が12/15(金)にリニューアルオープンしました!!
お風呂、サウナ、脱衣所、憩いの場、食堂の施工を当社で行いました!
私もオープンの少し前からお邪魔させていただきましたが、
綺麗でくつろげる空間になっていました~
私もオープンの少し前からお邪魔させていただきましたが、
綺麗でくつろげる空間になっていました~
露天風呂はまだ完成が少し先になりますが、
景色や椿の花を楽しみながら浸かることができます
景色や椿の花を楽しみながら浸かることができます
サウナも珍しい設備だそうで、
座っているところの下に装置があるそうです
し・か・も!!
アロマが焚かれているのでリラックスしながらサウナを楽しめます!
15日(金)・16日(土)・17日(日)には
先着200名様にお餅の配布があります!
16日(土)には
焼き芋販売 「越中芋騒動」 がやってきます!
リニューアルオープン初日の
本日は開店前から大行列でした!
皆さんオープンを心待ちにされてたんですね
引き続き、露天風呂のオープンもお待ち下さい!
座っているところの下に装置があるそうです
し・か・も!!
アロマが焚かれているのでリラックスしながらサウナを楽しめます!
15日(金)・16日(土)・17日(日)には
先着200名様にお餅の配布があります!
16日(土)には
焼き芋販売 「越中芋騒動」 がやってきます!
リニューアルオープン初日の
本日は開店前から大行列でした!
皆さんオープンを心待ちにされてたんですね
引き続き、露天風呂のオープンもお待ち下さい!
ゆ~ゆうランド・花椿の公式HPはコチラから
