富山県奨学金返還助成制度の登録をしました!
2023-11-13
カテゴリ:記 事,お知らせ
重要
学生の皆様
奨学金の返済に不安を抱えていませんか?
富山県では理工系・薬学部生に対し奨学金の返還を助成する制度があります。
当社は当制度を応援する企業として登録しました!
対象者は※令和7年3月卒向け
・全ての理工系学部生、理工系大学院生または6年制課程の薬学共用試験に合格した薬学部生であること
・日本学生支援機構の無利子(第一種)奨学金、有利子(第二種)奨学金または富山県奨学金資金を借り入れ、返還予定の者であること
・対象企業に就職を希望する者であること
詳しい内容は富山県HPからご確認ください!

優良従業員として表彰されました!
2023-11-10
カテゴリ:記 事,お知らせ
注目
南砺市福野文化創造センターヘリオスにて南砺市商工会から優良従業員の表彰が行われました。
当社からは子育てをしながらも仕事でも活躍されているYさんを推薦しました。
南砺市商工会からもYさんの仕事ぶりを高く評価していただきました。

女子大学生との座談会に参加しました!
2023-10-25
カテゴリ:記 事,お知らせ
注目

2023年10月25日付 建設新報掲載
2023年10月23日に行われた、女子大学生と女性技術者の座談会に当社の女性技術者Yさんが参加し、建設新報に記事が掲載されました!
この座談会は、建設業への入職・定着を図るため、「もっと女性が活躍できる建設業支援事業」として県から委託を受け、富山県建設業協会が毎年開催しています。
はじめに、女性技術者の仕事や生活についての説明と、インタビューが行われました。
当社のYさんは自身のプロフィールや仕事内容、一日のタイムスケジュールの紹介をしたのちに、
将来、建設業界を目指している学生さんに激励の言葉を送りました。
他にも、富山河川国道事務所発注の工事現場の見学も行ったそうです。
学生さんたちからは「建設業界では、女性の働きやすい環境が十分に整備されており、女性専用の綺麗なトイレ、個室はもちろん、育休産休の休暇、復帰後は書類仕事の部署で働くなど融通がきくように配慮されていることが分かった」などといった声が上がりました。

本社前通行止めのお知らせ
2023-10-12
カテゴリ:記 事,お知らせ
重要
桜ヶ池幹線用水路の改修工事を行うにあたり、市道野田上原線の一部区間において令和5年9月25日から令和6年3月15日までの期間通行止めといたします。
現在、これまで通り本社までの通行は可能でございますが、大型車などが入り通行できない場合がございます。
その際は、大変お手数ではございますが、愛宕社の前の道をご利用下さいませ。
ご利用の皆様にはご不便、ご迷惑をおかけしますが、ご理解、ご協力のほどよろしくお願い申し上げます。

城端中学校の生徒さんが『14歳の挑戦』に!
2023-10-02
カテゴリ:記 事,イベント
チェック
南砺市立城端中学校の生徒さん2名が当社に『14歳の挑戦 』で職場体験をしにきてくれました!
10月2日~10月6日の5日間で仕事を体験してもらい、”働く”を身をもって体験してもらいました。
まだ、働くことのイメージがなかなか難しいかと思いますが、私たちの説明を真面目に聞いて生徒さんなりに学ぼうという姿勢がみえて嬉しく思いました。

余談ですが、中学生のお二人には実際に私たちが普段から着ている作業服を着用して作業を行っていただきました!同じ作業着を着ているとなんだか大人びて見えました✨
<インターンシップ日程>
1日目・・・建設業や安達建設について & 桜ヶ池幹線用水路の現場見学
2日目・・・測量、ドローンの操作体験
3日目・・・生コン工場にて体験、見学 & 発電所現場見学及び実習
4日目・・・蓑谷取付水路工での現場見学及び実習
5日目・・・井口体験交流センターの現場見学及び実習
~感想~
社員のイキイキとした姿や元気な姿を見てこの会社はとても雰囲気がいいなと思い、現場に行くうちに、社員全員がとても優しく、いい会社だなと思いました。安達建設さんは施工管理の会社ということで直接工事をしていることは少ないのですが、その分現場の掃除をしたり声掛けをしたりと縁の下の力持ちみたいな感じに思いました。わからないことも丁寧に教えてくださりとても充実した5日間になりました。
14歳の挑戦でたくさんのことを学びました。例えば、チームでの仕事の重要性やコミュニケーションの大切さを実感しました。また、仕事におけるマナーやルール、時間管理の重要性を学びました。さらに、自分が苦手とすることにも挑戦することができ、自分自身の成長を感じることができました。14歳の挑戦で仕事を学ぶことで、将来への進路についても考えることができました。14歳の挑戦は、ただ単に仕事をするのではなく、たくさんのことを学ぶことができる貴重な経験であると感じました。
実際に体を動かして働く体験してもらい、”働くこと”の理解を深めていただけたと思います。
(一時、雨が酷くて現場体験が思うようにかなかったこともありましたが・・・
)
また、今回の体験して感じたことをお友達やご家族の方に共有していただいてより、理解を深めていただければと思います。
当社ではインターンシップもおこなっておりますので、彼らが高校生・大学生になってまた遊びに来てくれると嬉しいですね☺
用水路の現場にて①
用水路の現場にて②
新規入場者教育体験
ドローン体験
測量体験①
測量体験②
生コン工場 試験体験
発電所現場にて

体験交流センター 養生体験
