「健康経営優良法人2025(中小規模法人部門)」に選定されました!
2025-03-11
カテゴリ:記 事,お知らせ
注目NEW
安達建設株式会社は、この度、経済産業省および日本健康会議が共同で推進する「健康経営優良法人認定制度」において、「健康経営優良法人2025(中小規模法人部門)」に選定されたことをお知らせいたします。
この制度は、従業員の健康管理を経営的な視点で考え、戦略的に実践する企業を認定するもので、当社は初めての認定取得となりました。
当社では、これまでも従業員一人ひとりの健康を重視し、働きやすい職場環境の整備に取り組んでまいりました。
今後も従業員の健康保持・増進を積極的に支援し、より良い職場環境の実現に努めてまいります。
ご参考:「健康経営優良法人2025」認定法人が決定しました/経済産業省
もっと詳しく ACTION!健康経営 健康経営優良法人認定事務局(日本経済新聞社)HPはこちら

環境マネジメントシステムISO14001更新登録されました!
2025-02-26
カテゴリ:記 事,お知らせ
注目
当社では環境マネジメントシステムISO14001を取得しています。
この規格は、企業における製品の製造やサービスの提供活動や、その結果として生じる製品、サービスが環境に及ぼす影響(リスク)を分析・管理し、環境負荷を低減する仕組みのことを意味するもので、各企業が自社で設定した環境に関する方針や目的に整合し、製品・サービスの設計・開発段階からライフサイクルを考慮した取り組みを行います。この他にも、ISO14001には環境に関する法令の遵守・緊急事態への準備も含まれています。
先日行われた更新審査結果により運用性、有効性及び継続改善の活動状況を検証され、審議の上受諾されました。
その結果として今後3年間の有効期限を示す再登録証が発行されましたのでお知らせします。
また、品質マネジメントシステムISO9001においても維持が確認されました。

就職氷河期世代を積極採用中!動画掲載
2025-01-31
カテゴリ:お知らせ
注目オススメ
富山労働局「とやま就職氷河期世代活躍支援プラットフォーム」HPにおいて就職氷河期世代を積極採用中の企業として動画を掲載していただきました!
動画は中途採用者向けとなっており、コチラから動画をご覧いただけます
安達建設とは?
施工管理とは?
などが知れる内容となっています!
さらに!!!
当社で働いている社員の生の声を皆さんにお届けしておりますので是非ご覧ください

富山県農林水産部長賞を受賞!
2024-12-18
カテゴリ:記 事,お知らせ
注目
12月17日(火)
富山県民会館において令和6年度富山県建設優良工事等表彰式がありました。
この表彰は富山県発注の建設工事において、建設技術の向上と適正な施工を図り、建設事業の健全な発展を期するため、優良な工事の施工者を表彰
当社は下記の工事で「農林水産部長賞」を受賞いたしました
「水利施設合理化桜ヶ池幹線一期地区桜ヶ池幹線用水路第11工区工事」 工事詳細はこちら

打尾谷ため池堤体改修工事のホームページ開設!
2024-11-25
カテゴリ:記 事,お知らせ
注目NEW
富山県発注の「県営農村地域防災減災事業打尾谷ため池地区打尾谷ため池堤体改修工事」現場をご紹介するホームページを開設いたしましたので、皆さん是非ご覧ください!
工 期■2024年10月10日~2028年3月15日
工事概要■本工事は、打尾谷ため池堤体に必要な耐震性を有しておらず洪水吐断面及び堤体の余裕高が不足しているため、耐震・豪雨対策等に係る施設の改修を行い、ため池の決壊による下流域の人家や農地等への被害を未然に防止するとともに安定的な農業用水の確保を図る工事です。
工事内容■
・堤体工(土工、構造物撤去工、堤体付帯工) ・・・・・・・・・・・ 一式
・洪水吐工(土工、構造物撤去工、躯体工、付帯工) ・・・・・・・・ 一式
・取水施設工(土工、構造物撤去工、斜樋工、土砂吐工、底樋工) ・・ 一式
・大底樋工(土砂吐工、大底樋工、既設大底樋改修工) ・・・・・・・ 一式
・仮設工(指定仮設工、任意仮設工) ・・・・・・・・・・・・・・・ 一式
工事場所■富山県南砺市林道ほか地内
発注者■富山県農林振興センター
受注者■中越興業・安達建設県営農村地域防災減災事業 打尾谷ため池地区 打尾谷ため池堤体改修工事共同企業体
ホームページはこちら
下記QRコードからも見られます

~年末年始のお知らせ~
2024-12-23
カテゴリ:お知らせ
重要
平素は格別のご愛顧を賜り、厚くお礼申し上げます。
誠に勝手ながら、以下の期間を年末年始休業とさせていただきます。
ご不便をお掛け致しますが、何卒ご理解のほどお願い申し上げます。
【年末年始休業期間】
2024年12月28日(土)~2025年1月5日(日)
2025年1月6日(月)は社内行事
2025年1月7日(火)8:00 より通常営業を開始いたします。
※休業期間中でもHP等からのお問合せは受け付けておりますが、2025年1月6日(月)8:00以降に順次回答をさせていただきます。
本年のご愛顧に感謝を申し上げますと共に、来年も変わらぬお引き立てのほど、よろしくお願い申し上げます。

アンコンシャス・バイアス職場好事例として紹介
2024-03-15
カテゴリ:記 事,お知らせ
注目
富山県働き方改革・女性活躍支援室ジェンダー平等推進プロジェクト2030「アンコンシャス・バイアス解消アクション!」事業
あなたの周りにも思い込み「アルカモ」⁉キャンペーン
性別に関わる「アンコンシャス・バイアス」について皆さまの気づきを教えてくださいということで次の【1】【2】のテーマで性別に関わるアンコンがひそんでいるエピソード募集がありました。
テーマ【1】 皆さんにきづいてほしい『これってアンコンかも!』と思う(思った)言葉
テーマ【2】 アンコンに気づき、行動した結果、『自分』と『周囲』に生まれた良い変化の事例
当社からはテーマ【2】で「アンコンに気づき、行動した結果、『自分』と『周囲』に生まれた良い変化の事例」として応募した結果、HPに職場部門の好事例として掲載されました。
テーマ【2】 アンコンに気づき、行動した結果、『自分』と『周囲』に生まれた良い変化の事例
当社からはテーマ【2】で「アンコンに気づき、行動した結果、『自分』と『周囲』に生まれた良い変化の事例」として応募した結果、HPに職場部門の好事例として掲載されました。
アンコンシャス・バイアスとは?
・・日本語では「無意識の思い込み」などと言われるもの
私たちは、過去の経験や見聞きしたことから無意識のうちに「乞うに違いない」「きっと、こうだと思う」と思い込んだり、偏ったモノの見方をしたりすることがあります。
アンコンシャス・バイアスは「相手」に対するものもあれば、「自分自身」に対するものもあり、誰にでもあるものです。
大切なことは、気づこうと意識することです。・・・下記HPより
富山県ジェンダー平等推進プロジェクト2030「アンコンシャス・バイアス解消アクション!」事業HPはこちら

就活ラインとやま”女性活躍推進企業”として紹介
2024-03-08
カテゴリ:お知らせ
チェック

未来創造塾第4期生として当社社員が参加しました
2024-03-04
カテゴリ:記 事,お知らせ
2024年2月28日 井波コミュニティプラザアスモで「なんと未来創造塾」第4期生の修了式が行われました。
2023年8月から約半年かけて行われた未来創造塾に当社から竹原さんが参加、提案として「フリースペース収容型子育て世代向け参加型賃貸住宅運営」を考え、発表いたしました。
詳細についてはこちら→南砺市HP

なんとSDGsパートナー企業として紹介されました
2024-03-01
カテゴリ:記 事,お知らせ
注目
